今夜はこのあと彼とじっくり
わたし達のことについて話合う予定。
コメントにも頂いてるように
生まれて来る子供のことを考えれば
彼との籍を築いて迎えるべきだとおもう。
わたし自身も両親がいないかったから
いろいろ大変なこともあったけど
通りすがりさんのおっしゃる
要らぬ苦労とは具体的に何でしょう?
話し合いがどう転ぶかわからないけど
余力があれば夜中にでも更新しようかな。
日々奮闘するわたしの記録
今夜はこのあと彼とじっくり
わたし達のことについて話合う予定。
コメントにも頂いてるように
生まれて来る子供のことを考えれば
彼との籍を築いて迎えるべきだとおもう。
わたし自身も両親がいないかったから
いろいろ大変なこともあったけど
通りすがりさんのおっしゃる
要らぬ苦労とは具体的に何でしょう?
話し合いがどう転ぶかわからないけど
余力があれば夜中にでも更新しようかな。
コメント
申し訳ないけれど、子供が生まれてくるのに、要らぬ苦労がどうでしょう。
聞きますか?
今、貴方のお腹に、命が宿っているのですよ。
外に出す。ということは、その子を、成人するまで育てる。という責任が与えられるということです。
本当に、産んで育てる覚悟は、おありなのでしょうか。
失礼かも知れませんが、ここ最近のお書き込みを拝見しても、それを私は感じません。
籍を入れたくないのは、姑さんが一番の理由ですよね。
自由でいたい。と言いながら、普通の人並みの幸せを、心の奥底では、求めていらっしゃる。
これから生まれてくるであろうお子さんの事を、考えたら。
今の状態では、貴方ではなく。お子さんのその後の人生に、かかってくる問題ではないでしょうか。
そこまで、一人の親として。責任が持てるのですか?
子を持つ。ということは、それだけ重い。ということです。
Takacoさんが、育った背景は、お子さんには関係ないですよね。
無事に生まれてからの子育てには、姑さんに、助けて貰う。のが一番、理想でしょう。
知らない。なら、教えて貰えば良い。
ご自身の背景は、封印すべき。
解らないから、知らないから、Takacoさんは、模索して来たのでしょうが、結局。
一人で、生きる。
事を選択せずに、最終的には、結局。
パートナーのいる日常を選択してらっしゃる。
お子さんには、Takacoさんの半生は関係ない。
これから生まれてくるであろう、お子さんの事を、お考えになることを、第一に。
・・でないと、お子さんが、可哀相だと思います。