夫の実家入りを目前に控え少々ナーバスなわたし。
そんなナーバスなわたしのとって非常に宜しくない事態が仕事で勃発している。わたしのチームのデザイナーが1人、今月一杯で辞めたいと言い出した。
会社としては突然辞められると人事的なこともあり非常に困ることにはなるけど。当人にとってそれがプラスなのであれば、引き留めようと説得したりとかはしない。
こっちが困るからといって、人の可能性を潰すほど利己的になったら人間はおしまい。大きな可能性が訪れていて、それを掴むために新しい場所へ飛び出す!とかって話なら、むしろ応援して背中を押してあげたいくらい。
ただ、今回のケースは少し違っていて、明らかに引き留めてあげた方が良いパターンに思える。最近の若い世代に多い傾向だけど、『隣の芝生は青い』とは良くいったもので、他人のフィールドが良く見えるという錯覚を起こし、結果として苦しむことになるという事がある。
人間、どこにいても不満を抱えたりするもので、環境や周りにいる人への感謝を忘れてしまいがち。自分本位の考え方に傾斜していき、間違った方向に進みはじめるのは、社会経験の少ない若い世代には良く見られる光景。
正直、今のわたしに人のことを気にかけてる余裕なんてないんだけど、プライベートと仕事は別。わたしの大切な部下のことだし、失敗したり不幸にはなってほしくない。
だから『はいそうですか、あなたの好きにすれば良い』とは言えないし、辞めると言い出した理由もかなりお粗末なもので非常に残念。ちなみに、辞めると言い出した理由は、このままここにいて頑張ったとしても、出世できる気がしないとのこと。
わたしは、その言葉を聞いて愕然とした。そもそも、出世なんていうのは自動的に訪れるものではなく、自分でつかみとるもの。『年功序列』であれば、時が経てばやがて偉いポジションにもつけるかもしれないけど、今の時代にそんなシステムはないし実力社会。
そんな感覚でいるのであれば、結局どこにいったって同じ壁にぶちあたる、何故ならそれは自分の問題なんだから。環境がどうこうの問題ではなく自分の問題でしかないし、非常に我儘な考え方だと思う。
良い思いはしたいけど頑張るのは嫌い的な、浅はかこの上ない嘆かわしい生き様にため息が出てくる。頑張らない人ほど文句を言う傾向があるけど、自分では頑張ってるつもりなのかもしれない。
けど、大切なのは自己評価ではなく他人からの評価、自分がいくら頑張ってるとか仕事が出来るとか主張したところで、それを決めるのは周りである。そんな至極当然なことも分からず、自分は不当に扱われてると勘違いをするのは極めて傲慢。
当たり前のことが当たり前じゃなくなって来てるのは、単に世代の考え方の違いなのでしょうか?
正直、非常に気に入らない。
コメント
今いる場所で頑張るとか、やり抜く!みたいなことを多くの人が考えなくなってきてるんでしょうか。
我が社も入社以来、30人規模の会社なのに3年で7人ほど辞めていきました。
最近は教えてもやめてしまうんだろうな、というのがよぎってしまいます。
良いことも悪いことも自分に返ってくるということ、それが因果応報。
自分が行動したこと、口にしたことは、巡り巡って自分のもとに返ってくる法則です。
「自分が相手にしていること」は、同時に「自分が自分にしていること」だから、
今、苦しんでいることも自分のせいではないでしょうか。
人を助けると助けられ、人を傷つける人は、自分が傷つきます。
良いことも悪いことも決めているのはあなたです。
今のうちにできるだけ「善いこと」を実行した方がよい結果につながるでしょう。