覚悟の話。

彼と結婚したとしたら彼の両親と同居
最近はそのことばかり考えて過ごしてます。

平行してクソむかつくことがあったり
仕事も状況的に忙しかったりしてる為

精神的にも疲れが出てきている。

仕事中も少々ピリついてしまうことがあり
せっかく師匠と一緒に仕事出来ているのに

なんだか勿体ないし申し訳なくも思う。

師匠が来てくれてたため仕事はどうにか
この先は安定していきそうな感じです。

話を彼の両親との同居に戻しますが
やはり不安なことの方が多いのは確か。

これから数年はまだ良いかもしれない
けど、彼の父の病状悪化だってありえるし

それでも入院しないとなると家族の負担は
どんどん大きくなっていく可能性がある。

年を取れば取るにつれて両親の世話や介護
いろいろ必要とされることが増えて行く

それを考えると正直気は重くなる。

彼は父親の闘病のサポートなどをわたしへ
お願いするつもりはないと言ってたけど

前の結婚で介護要員にされかけた身としては
その言葉を信用していいのかわからない。

それに、彼と結婚し両親と一緒に住むなら
何にもやらないわけにはいかない。

わたしもやりたくないわけではない
むしろ協力できることはしたいと思う。

でも、それは今だから思えることであって
この先考えが変わってしまう可能性もある。



何よりもわたしが重視して考えるのは
彼の両親との関係性がどうなるかってこと。

彼の両親に対して今は本当に良く思ってる
けど、見えてない部分もまだまだあるはず

家族になり、一緒に住むようになれば
些細なことが大きな問題にも発展しうる。

極些細なことでも結局は積み重ねなわけで
近くに居ればいるほど積み重なっていき

いつか衝突を起こして喧嘩をする。
そんな風にして不仲にでもなったら

わたしは協力なんてしたくなくなるはず。

結局のところ関係性で事情は変わって来る
彼の両親以前に彼自身との関係もそう。

この先どうなるかなんていうことは
実際、なって見なきゃわからないこと。

どんな角度で未来を想像してみても
頭の中の想像と訪れる現実は多分違う。

そもそも、彼の住まいと実家は近いのに
同居することないんじゃない?とも思う。

でも、彼からすればそういう問題ではなく
距離が近かろうが同じ屋根の下にいなければ

意味がないとの考えがあるようです。

彼との未来を信じて覚悟を決めるべきなのか
懸念材料が出てきた今、諦めるべきなのか

まだまだ熟考する必要はあり。

こんなこと、簡単に答えだせるわけがない
ただ、いつまでも迷ってはいられない。

なんだか…胃がイタイ…

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

いつも読んでくださりありがとうございます。
最後に下記いずれかの『イイネ!』をお願いします。

にほんブログ村 家族ブログへ にほんブログ村 家族ブログへ

にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. さっちゃん より:

    たかこさんは、ハッキリと物が言える人。
    と、いうより言わないと気が済まないタイプだと思います。
    彼のご家族との衝突が想像できます。
    同居はされない方が上手くいくと思います。

  2. as より:

    ここに書いてある気持ちを、彼に正直に話して、同居はしない方向に。「同じ屋根の下にいる意味」って何かしら?スープの冷めない距離が、円満の秘訣ですよね。

  3. ゆみ より:

    彼氏さんもしっかりとした職業でこのまま結婚までスムーズに行くだろうと思ってましたが。が、祝福したかったけど同居反対です。同居してくれそうなたかこさんを選んだのかな?って気がしてならない!
    子供が産みたいという焦りもあるかも知れませんが、もう一度同居を選択する勇気も持てないと思います。
    しなくて良い苦労では?お姉さんもいるのに?やめときなって!と言いたい。
    兄弟でなんとかしてくれって私なら傷が浅いうちに逃げてしまうかも。
    いや、その前にもう同居はする気になれないって言ったら振られちゃうのかな?
    そこ、見極めたいな。たかこさんの気持ちわかってくれたら同居はしないでくれてもいいと思うんだけどなぁ。なんか変だなぁ。彼氏さん自分勝手だなぁ。
    でも幸せになって欲しい!男は35億いるっていうし。離婚したばっかりだしいろんな人と出会った方がいいと思う。同居しないなら別れるって言うような男ならこっちからお断り!!

  4. 60代のヒロコ より:

    彼は近くに住むより、同居を希望しているのですね。
    近くに住むのも同居も同じようだと彼は考えていますが、まったく違いますよ。
    同居であれば、いつも義両親の様子を気にして生活することになりますが、近くの別居であれば、自宅に帰ると自分の生活リズムを取り戻すことが出来ます。
    あなたが「同居したら・・・・」と、彼に伝えて将来のことをどう考えているか、どんな希望があるかをはっきり伝えることで結婚に対しての決断できるでしょうね。
    仕事に、あなたの将来にいっぱい幸せなことが待っていますように!

  5. yocchi より:

    母になることを夢見ていたのに、結婚当初からの同居のストレスもあって、子供ができなかった知り合いがいます。結局 離婚しました。
     同居するなら 子供ができて その子が小学校に上がるとき、などの条件をつけてはいかがでしょうか?(それでも近居の方がいいと思いますが。)
     子はかすがいと言いますが、「孫はかすがい。」です。義父母の話し相手は 嫁ではなく孫のほうがうまくいきます。血がつながっているわけですし。

  6. 30代ママ より:

    彼の言葉、残念ですね。なぜ同居?
    お嫁さんに負担をかけることが目に見えるのに、なぜ同居?近くに住めばいい話ですよね?
    うちは旦那実家からは1時間くらいですが、とても関係は良好です。同居はしなくていいと、言ってくれた旦那に感謝です。
    同居が必須なら、、
    わたしなら、気持ち切り替えて、次探しちゃいます。。

  7. なつ より:

    言いたいことははっきりとおっしゃるタイプなんですから、彼氏さんに言ってみればいいじゃないですか。私は同居嫌よ、って。
    その時の反応を見れば、あなたが大事なのか親が大事なのか分ると思うし。これから何十年も一緒に暮らすんだから、そこで遠慮してるようじゃはなから無理なんじゃないかなー。
    姑も夫も他人、でも姑と夫は親子。だから同居すれば自分だけがアウェイな状況になるのは当然ですよね。レアケースで上手く行く場合もあると思いますが、それは双方が途方もなく気を遣い続けている場合だと思います。
    でも同居して欲しい気もするな。ブログ面白くなるしw

  8. chico より:

    はじめまして。
    なかなか波乱万丈な人生ですよね、いつも楽しみに読ませて頂いています。
    結婚三年目の若造で申し訳ないのですが、同居について。
    私だったらやめます。
    私も今の夫と結婚するとき、「(夫両親との)同居はないから。住むのは私の実家の近くだから」と釘をさし、家族にも伝えてもらった上で結婚しました。(本家の長男です)もちろん籍は夫側、苗字も夫側、お墓も夫の実家に入る予定です。
    結婚式のときは夫側親族が大号泣で気まずい思いをしましたが(笑)
    三年目の今、宣言通り私の実家近くに念願のマイホームを建て、夫婦円満に暮らしています。
    結婚前はなんとく「同居は嫌だな〜」くらいで言ったのですが(夫両親はまだ若いですし良い方です)今では本当に同居しなくてよかったと心底思います。同居していたら離婚もよぎっていたかもしれません。
    なぜ嫌かって、孫が産まれてからというもの、初孫フィーバーでもう大変なんです。家同士が車で1時間離れている今でもしょっちゅうフラッと家に来てはギャーギャー騒いで帰ります(特に義父さん)。そのくせ、お金は全然出してくれず、おもちゃも服も買ってくれたことがありません。【可愛がるだけ】です。そして嫁の私のことなんて、邪険にこそされませんが全く視界に入っていません。
    今は毎日会う訳ではないし、私の実家近くに住ませてもらっているという負い目から夫婦円満にいられますが、同居してたら気が狂っていると思います。想像しただけで気が滅入ります。
    【同居したくない私を受け入れてくれた夫】に今はとても愛情を感じます。(家を建てる前の賃貸暮らしの時はかなりの頻度では喧嘩してました。)夫はマザコンファザコンです。
    でももし彼が【同居してくれるたかこさん】との結婚が前提なら、それは完全なる介護要員ではないでしょうか。
    うちは同居しなくたって、嫁の実家近くに家を建てたって、介護はするつもりですし孫の顔だってしょっちゅう見せに行っていますよ。夫も夫実家も納得してくれており、良い距離感が保てています。
    長くなりましたが、所詮、夫も夫実家も他人です。円満に過ごすためには距離感が絶対必要です。それを受け入れてくれてこその愛情だと思いますよ。夫の親までまるごと愛するなんて、無理です!
    たかこさんにはぜひ幸せになってもらいたいです。
    応援しています。

  9. イチ より:

    彼に、離婚理由の一つに同居の話はしたのでしょうか?
    その話を聞いた上での同居なら、私なら考え直します。

  10. 通りすがりのもの より:

    両親の介護は、事情があるなしに関わらず
    誰にでも起こる事です。
    同居だろうが別居だろうがね。
    それに、彼のお父さんの病気は、
    今にわかったことではないですよね?
    彼との未来を考えたとき、ご両親の介護のことなど
    考えなかったのでしょうか?
    同居はもちろんしないほうがいいとおもいますが、
    なんだか、彼との未来を考えてたというわりに、
    なんのリスクも考えていなかったんだなあ。と
    親のいない人なんていません。
    彼と生きていきたいのなら、覚悟をきめるべきですよ。
    高校生じゃあるまいし、
    彼の実家に出入りし、事情をわかってて、
    それでも結婚を考えたわりには、
    介護要員になりたくないとか、なんか残念な考えですね。

  11. なおまま より:

    こんにちは。色々大変ですね。私も、たかこさんは、はっきり言う性格ですので、同居はされない方がいいと思います。結婚後、お子さんが授かったら、仕事はどうするのか、同居はしないとしても、育児、家事、介護はあると思いますし、仕事も現状大変で、たかこさんの肉体的精神的大丈夫でしょうか。後悔のないように決断なさって下さいね。

  12. ひびき より:

    母親が父親の介護に限界が来る日が見えているから同居。
    彼がTaKaKoさんに介護をさせる気はないと言っても、彼は当然有職者。
    仮にTaKaKoさんが専業主婦になるなら、何もせずに年老いた親の介護や世話をしないわけにいかないでしょう。
    そして、同居じゃない(?)にしても、嘘をついてまで金を無心してくる姉とも「親族関係」になる。
    さまざまな問題が起きて、彼と不仲になるのは目に見えてますよね。
    加えて、詳しいことは書かれていませんが、彼はいわば「お客さんを口説いた」わけですよね?
    TaKaKoさんと不仲になったら、その関係を埋めるように他のお客さん(女性)に声をかける可能性もなきにしもあらずじゃないですか?TaKaKoさんに声をかけたように。
    彼との結婚はかなり危険なカードだと思いますけどね、わたしは。

  13. 最初の頃からの読者です。 より:

    みなさん言われていますが、私も同居は反対です。もし自分がtakakoさんの立場だったら、まず同居はありえないです。
    私は夫家族と最初の3年間同居しました。
    夫の親は、嫌な言葉など全くかけられたことのない、思いやりのあるとても優しくいい人です。
    でもtakakoさんと同じで、義理姉が少々やっかいな人でした。義姉とは一緒には住んでいませんでしたが、しょっちゅう家に来るんです。
    私も家族の家に入らせてもらっている身、できるだけ手伝いも頑張ってきました。でも、義理家族、絶対本当の家族のように本音を言い合えないんです。どこかで、気を使わなければいけないんです。(それは当たり前の思いやりがあってからこそなんですが)
    私たちに子どもができた時、このまま同居はやはり無理だと感じました。
    義理姉家族が常に優先されて、いつも気を使わなければいけない状況だし。彼女の子育て感と私の子育て感は違い、悪い影響もうけるし、自分の子育てができないからです。そして将来は義理親の介護要員になるのが目に見えていましたし…結局は近くで別居を選びました。
    別に介護をしたくないという気持ちかあった訳ではありません。一緒に住んで介護するのと、別居で介護するのとでは大違いだからです。私は自分の子ども、家族を守る方向を選びました。
    義理家族からは残念がられましたが、仕方ないと分かってくれました。
    takakoさんの気持ちに理解のあるご家族だといいですね。ご自分の気持ちを正直に話されて、それでも理解がなければ、そこまでの人だったんだと諦めたらいいと思います。
    これは、彼氏さんの本性(将来嫁を大切にするか、親を大切にするか)を確かめるいい機会だとも思います。

  14. ゆり より:

    同居は、水回りが一緒だと本当に大変です。
    同居でも、お互い楽に暮らすには水回りを別にすることですね。
    中古か新築の水回りが別の二世帯住宅に移るか、今の家をリフォームして生活を始めた方が良いです。
    水回りが一緒だと離婚する確率も高くなります。
    旦那さん、頼もしい方だからたかこさんの条件を受け入れてくれそうですけどね。
    なるべく家族みんながストレスを溜めず暮らせるよう、充分話し合いをしてから
    同居されたほうが良いと思います。

  15. 最初の頃からの読者です。 より:

    先ほどコメントした者です。上のゆりさんのお言葉、まさにそうだと思います。
    同居していた3年間は、水回りが別でした。なのでうまくいっていました。
    子どもができてから、家の構造上、水回りを一緒にしなければいけなくなり、それは無理だと思ったから別居にふみきりました。
    義理姉がいつも台所に居座っているからです。
    同居されることになっても、毎日の生活に大切なキッチンは、別にすることが必要だと思います。